よくあるご質問と回答をまとめました。ご相談の際の参考にしていただけたらと思います。
その他のご質問は、お問い合わせフォームかメール、電話等でご連絡ください。
|
|
|
|
Q.家を建てるとき、何から始めると良いでしょうか? |
|
最も重要なことは、依頼先をどこにするかです。
多くの人達があまり考えないで行動してしまいます。
住まいづくりの依頼先として大きく分けて設計事務所、ハウスメーカー、工務店があります。
最初にどこに依頼するかで建物の性格が決まります。
家を建てる時、現在の法律では設計者が必ず関わります。
まず基本の設計が大切である事を知らなくてはいけません。
ハウスメーカーや工務店に依頼すると工事をすることが主目的ですから、設計は下請の設計者が設計する場合が多いのです。
色々な拘束を受ける下請でなく、自立した設計者が建主の為に設計するには、設計事務所に直接依頼することをお勧めします。
このような流れを、まずインターネット等で予備知識を持ってから、専門家に相談することをお勧めします。
相談に行っても、自社の売込みばかりをするような人で信頼が置けなかったり、説明の内容に納得出来ない時は、ここが重要で、何人かの専門家に実際に会って、説明を受けることをお勧めします。
何人かの営業者や専門家と話すことで、色々な事が見えてきて正しい選択が出来ると思います。 |
|
|
Q.設計者って何をするのですか? |
|
設計者は建築主の住まいへの希望や考えを具体的な形に変えて表現します。
例えば、建物の構造(木造、鉄筋コンクリート、鉄骨)はどれがベストかといったことから、敷地と建物のバランス、法律的な問題、住まう人にとっての快適性、そして建設費の問題までを総合的にまとめて整理し、希望にかなった住まいにしていきます。
設計図をひくことだけが設計者の仕事ではありません。
私共は依頼者との打合せで合意をした事項を40枚前後の図面にまとめます。
工事が始まると工事現場へ出向き、図面通りに施工されているかチェックをします。 |
|
|
Q.専業設計事務所の設計監理料は高いのではありませんか? |
|
設計では四季折々の条件から土地と建物の配置、住まう人に合わせた内部環境の快適性や予算を考えた上での計画、工事期間中は設計図どおりに工事が行われているか現場へ出向いての監理、そして引渡し。この一連の業務すべてに対して関わる時間が設計監理料です。
専門家が建築主に代わり、あらゆる角度から考えて、皆様の住まいづくりをバックアップしていきます。
設計監理料を高いと感じるか、安いと感じるかは、設計に対する価値観によるのですが、工事金額を含めた総費用の調整、建物の耐震等を含めて安全を考えると、私共が工事施工者と別の視点で客観的に見ることで安心できると思いますし、対価は得ることが出来ると思います。 |
|
|
Q.工事費が坪○○万円とよく聞きますが、決まっているのですか? |
|
決まったものではありません。
色々な要素や条件の違いによって、その価格は決定されます。
又、同じ建物でも工事業者によって、相当の開きが発生するものです。
同じ設計図を基に見積りしても1〜2割、場合によってはもっと開きがでることもあります。
建物の価格決定で最も重要なのが、その工事の依頼方法にあることを多くの人は知りません。 |
|